製品・サービス

Global Website

ホーム > サステナビリティ >サステナビリティについて

サステナビリティについて

カワイのサステナビリティについてご紹介します。

サステナビリティ方針

経営の理念「創造性豊かな好感度企業をめざして…」の実現に向け、より良い楽器づくりと音楽⽂化への貢献を目的とした企業活動を通じて、地球環境・社会との調和、さらには経営の健全性を確保することにより企業としての持続的な発展に努めるとともに、お客さまをはじめとした全てのステークホルダーの皆様と協働して持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

Environment

各事業分野でグローバルな視野に⽴って
地球環境と資源を守るとともに、
真に豊かな心と社会の実現に尽くしてまいります。

Social

音楽を通じて感動と満⾜をお届けする「感動製造業」として、
豊かでうるおいのある社会の実現を目指し、
全てのステークホルダーの皆様との良好な関係を構築してまいります。

Governance

持続的な企業価値の向上を実現するため、
法令やその他のルールを遵守し、
健全かつ透明性の高い経営の実践に取り組んでまいります。

カワイグループは、サステナビリティ方針を定め、中長期的な企業価値の向上に努めてまいります。

サステナビリティ推進組織

カワイグループは、経営課題の一つにサステナビリティを定めています。持続可能な経営に関わる諸課題(サステナビリティ課題)に対して、経営環境、企業価値への影響等を踏まえ、グループ全体のサステナビリティ活動の推進を目的とし、サステナビリティ委員会を取締役会直下の組織として設置しています。また、サステナビリティ委員会の下部組織としてサステナビリティ推進部会を設置し、各部会が委員会の決定に基づき、事業統括部門・グループ会社の具体的活動を推進しています。
サステナビリティに係る重要事項はサステナビリティ委員会にて審議を行った上で定期的に取締役会に報告を行っています。

ガバナンス

マテリアリティ

カワイグループはサステナビリティ方針を定め、持続可能な社会の実現に貢献しながら、中長期的な企業価値向上に努めていくことを定めています。この方針の実践のため、特に当社にとって重要であり対応していくべきサステナビリティ事項を、マテリアリティとして特定しました。
特定したマテリアリティは、カワイグループの経営における重要事項の一部と位置づけ、目標・指標や行動計画等を設定の上、全社の活動へ組み込み、取り組みを進めていきます。

マテリアリティ特定のプロセス

マテリアリティ特定のプロセス マテリアリティ特定のプロセス

※ 1.サステナビリティ情報開示基準(SASB等)や、ESG評価機関の評価項目等に関連する事項
  2.SDGsや社会課題に関連して、当社固有の活動が環境・社会・経済に一定のインパクトを与えている(与えうる)事項

※ 1.サステナビリティ情報開示基準(SASB等)や、ESG評価機関の評価項目等に関連する事項
2.SDGsや社会課題に関連して、当社固有の活動が環境・社会・経済に一定のインパクトを与えている(与えうる)事項

特定したマテリアリティ

マテリアリティ 主な取り組み課題 中期経営計画期間
における目標
(2025年4月~2035年3月)
気候変動への対応 GHG排出量削減(Scope1,2,3)
  • スコープ1&2のGHG排出量50%削減(対2016年)
人財育成と働きがいのある職場環境の整備 人財育成、技能習得支援
  • 社内研修受講率100%
    (受講対象者ベース)
  • ⻯洋⼯場 カワイ作業者認定取得率30%
  • 調律師 国家資格取得率100%
働きがいのある職場環境づくり
  • ワークエンゲイジメント指数*の継続的な向上(年1pt向上)
*ストレスチェックの結果より算出
DEI*の推進
*Diversity/Equity/
Inclusion(多様性/公平性/包括性)
  • DEI研修の継続的な実施
  • ⼥性管理職⽐率12.5%
労働安全衛⽣の確保及び健康経営
  • 労働災害度数率0%
  • 健康経営優良法⼈認定におけるホワイト500の認定
音楽文化発展への貢献 ピアニストの育成支援
  • カワイ⾳楽コンクールの継続的な開催
地域での音楽文化振興
  • カワイコンサートの継続的な開催
  • 工場見学の継続的な実施
調律師の育成
  • 調律師の継続的な輩出
品質・安全・顧客満足度の追求 品質、顧客満足度の向上
  • 顧客満足度の継続的な向上
AI/IoT等のデジタル技術の活用
  • デジタル技術を活⽤した新製品/サービス開発の促進
持続可能なサプライチェーンマネジメント サプライチェーン上のESGリスク(労働問題、⼈権リスク)への対応
  • サステナビリティ調達ガイドラインの策定
取引先との協⼒、円滑な関係構築(⼈財不⾜、事業承継問題への対応)
  • 本ガイドラインに沿ったサプライヤー評価実施
ガバナンスの強化 取締役会の実効性向上
  • 実効性評価の毎年の実施と提⾔された課題への継続的な対応
リスクマネジメントの実践
  • リスクマネジメント体制の運⽤と重⼤なリスクへの対処
災害リスクへの対応
  • BCPの体制構築と定期的な更新
  • 有事を想定した訓練の実施
サイバーセキュリティへの対応
  • 情報セキュリティ基本⽅針の策定と情報セキュリティ管理体制の運⽤
  • セキュリティ強化の為の訓練の実施
コンプライアンスの維持、強化
  • コンプライアンス強化の為の継続的な啓蒙
事業活動上の⼈権リスクへの対応
  • ⼈権⽅針の策定
  • ⼈権DDの実施と救済措置の構築
マテリアリティ 主な取り組み課題 中期経営計画期間における目標
(2025年4月~2035年3月)
気候変動への対応 GHG排出量削減(Scope1,2,3)
  • スコープ1&2のGHG排出量50%削減(対2016年)
人財育成と働きがいの
ある職場環境の整備
人財育成、技能習得支援
  • 社内研修受講率100%(受講対象者ベース)
  • ⻯洋⼯場 カワイ作業者認定取得率30%
  • 調律師 国家資格取得率100%
働きがいのある職場環境づくり
  • ワークエンゲイジメント指数*の継続的な向上(年1pt向上)
*ストレスチェックの結果より算出
DEI*の推進
*Diversity/Equity/Inclusion(多様性/公平性/包括性)
  • DEI研修の継続的な実施
  • ⼥性管理職⽐率12.5%
労働安全衛⽣の確保及び健康経営
  • 労働災害度数率0%
  • 健康経営優良法⼈認定におけるホワイト500の認定
音楽文化発展への貢献 ピアニストの育成支援
  • カワイ⾳楽コンクールの継続的な開催
地域での音楽文化振興
  • カワイコンサートの継続的な開催
  • 工場見学の継続的な実施
調律師の育成
  • 調律師の継続的な輩出
品質・安全・
顧客満足度の追求
品質、顧客満足度の向上
  • 顧客満足度の継続的な向上
AI/IoT等のデジタル技術の活用
  • デジタル技術を活⽤した新製品/サービス開発の促進
持続可能なサプライ
チェーンマネジメント
サプライチェーン上のESGリスク(労働問題、⼈権リスク)への対応
  • サステナビリティ調達ガイドラインの策定
取引先との協⼒、円滑な関係構築(⼈財不⾜、事業承継問題への対応)
  • 本ガイドラインに沿ったサプライヤー評価実施
ガバナンスの強化 取締役会の実効性向上
  • 実効性評価の毎年の実施と提⾔された課題への継続的な対応
リスクマネジメントの実践
  • リスクマネジメント体制の運⽤と重⼤なリスクへの対処
災害リスクへの対応
  • BCPの体制構築と定期的な更新
  • 有事を想定した訓練の実施
サイバーセキュリティへの対応
  • 情報セキュリティ基本⽅針の策定と情報セキュリティ管理体制の運⽤
  • セキュリティ強化の為の訓練の実施
コンプライアンスの維持、強化
  • コンプライアンス強化の為の継続的な啓蒙
事業活動上の⼈権リスクへの対応
  • ⼈権⽅針の策定
  • ⼈権DDの実施と救済措置の構築

SDGsに対する取り組み

2015年9月に開催された「国連持続可能な開発サミット」において「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択され、このアジェンダに記載された持続可能な開発目標SDGs:Sustainable Development Goals)は、17の目標と169のターゲットで構成され、2030年までに達成すべき目標として掲げられています。
カワイグループの取り組みと関連する持続可能な開発目標(SDGs)は以下の通りです。
カワイグループでは事業活動を通じてSDGsにも貢献してまいります。

Environment

分類 指標/取り組み 関連するSDGs
環境負荷
低減
  • CO2排出量
  • CO2排出量原単位
  • エネルギー量原単位
  • 廃棄物排出量原単位
  • 環境マネジメントシステム導入
  • 再生可能エネルギー導入
  • 地球環境憲章の制定
  • 地球環境委員会の設置
  • 環境方針の制定
  • 環境マネジメントシステムの導入
  • グリーン調達ガイドラインの制定
  • 木材調達ガイドラインの制定
  • 温室効果ガス排出量算定
  • 省エネ法対応
  • 地球温暖化防止
sdgアイコン sdgアイコン sdgアイコン sdgアイコン
資源循環
  • 再資源化率
  • 下取りピアノ再利用率
  • 産業廃棄物排出量の削減
  • 廃棄物の再資源化
  • 下取りピアノの再生
sdgアイコン sdgアイコン sdgアイコン
植林・
植樹
  • 植林本数
  • 植林面積
  • インドネシアの植林活動
  • 竜洋工場緑化推進
  • 被災地の海岸防災林再生・保育
sdgアイコン sdgアイコン sdgアイコン
気候変動
対策
  • 情報開示
  • サステナビリティ委員会の設置
  • 気候変動リスク・
    機会のシナリオ分析
sdgアイコン sdgアイコン

Governance

分類 指標/取り組み 関連するSDGs
コーポ
レート・
ガバナンス
  • 社外取締役数
  • 社外取締役構成比率
  • 女性取締役数
  • 女性取締役構成比率
  • コーポレート・ガバナンス
    基本方針制定
  • 内部統制システムに関する
    基本方針の制定
  • コーポレートガバナンス体制の整備
  • コーポレートガバナンス委員会
    の設置
  • 取締役の専門性・多様性の確保
  • 取締役会の実効性評価の実施
sdgアイコン
リスク
マネジ
メント
  • リスクマネジメント委員会の開催
  • 安否確認訓練の実施
  • リスクマネジメント委員会の設置
  • BCP(事業継続計画)の策定
sdgアイコン sdgアイコン
コンプ
ライアンス
  • コンプライアンス教育の実施
  • 企業倫理委員会の設置
  • 企業倫理ホットラインの設置
  • コンプライアンス教育の実施
sdgアイコン

Environment

分類 指標/取り組み 関連するSDGs
環境負荷低減 CO2排出量 CO2排出量原単位 エネルギー量原単位 廃棄物排出量原単位
環境マネジメントシステム導入 再生可能エネルギー導入
地球環境憲章の制定 地球環境委員会の設置 環境方針の制定
環境マネジメントシステムの導入 グリーン調達ガイドラインの制定
木材調達ガイドラインの制定 温室効果ガス排出量算定
省エネ法対応 地球温暖化防止
sdgアイコン sdgアイコン sdgアイコン

sdgアイコン
資源循環 再資源化率 再下取りピアノ再利用率
産業廃棄物排出量の削減 廃棄物の再資源化 下取りピアノの再生
sdgアイコン sdgアイコン sdgアイコン
植林・植樹 植林本数 植植林面積
インドネシアの植林活動 竜洋工場緑化推進 被災地の海岸防災林再生・保育
sdgアイコン sdgアイコン sdgアイコン
気候変動対策 情報開示
サステナビリティ委員会の設置 気候変動リスク・機会のシナリオ分析 
sdgアイコン sdgアイコン

Governance

分類 指標/取り組み 関連するSDGs
コーポレート・
ガバナンス
社外取締役数 社外取締役構成比率 女性取締役数 女性取締役構成比率
コーポレートガバナンス基本方針の制定 内部統制システムに関する基本方針の制定
コーポレートガバナンス体制の整備 コーポレートガバナンス委員会の設置
取締役の専門性・多様性の確保 取締役会の実効性評価の実施
sdgアイコン
リスクマネジメント リスクマネジメント委員会の開催 安否確認訓練の実施
リスクマネジメント委員会の設置 BCP(事業継続計画)の策定 
sdgアイコン sdgアイコン
コンプライアンス コンプライアンス教育の実施
企業倫理委員会の設置 企業倫理ホットラインの設置 
コンプライアンス教育の実施
sdgアイコン