製品・サービス

Global Website

ホーム > 採用情報 > 先輩情報 > 榑林 淳

デジタルピアノのソフトウェア開発

榑林 淳

榑林 淳
平成21年入社 情報学部卒 情報科学科
電子楽器事業部 開発課 商品開発担当 ソフトウェアチーム

これが私の仕事

組み込み系ソフトウェアの開発担当として、デジタルピアノのプログラム開発をおこなっています。音色切り替えなどのスイッチ操作や、録音機能、レッスン機能などが正しく動くように毎日パソコンと格闘しています。

カワイを選んだ理由

学生時代から合唱や吹奏楽に取り組み、いつかは音楽関係の会社に勤めたいと考えていました。特にアコースティック楽器の製造に興味があり、大学入学時より住んでいた浜松を中心に就職活動をしました。
さすが「音楽の街」と呼ばれるだけあってたくさんの楽器メーカーが浜松にはあります。その中でカワイの技術職、SE職は、大学で専攻していたプログラミングの知識が生かせるのではないかと思い受けてみることにしました。
無事に入社してから両親に言われ知ったことですが、幼少期に通っていた体育教室はカワイ体育教室だったそうです。今こうしてはたらいているのも運命だったのかもしれません(笑)

榑林 淳

だからこの仕事が好き! 一番嬉しかったことにまつわるエピソード

コストやハードウェアなどの制限がある中で作成したプログラムが、要求通りに動いたときはプログラマとして喜びを感じます。初めて担当したモデルが、たくさんの失敗を乗り越えて出来上がったときにはなんとも言えない充実感を感じました。また要求通りに動くかを確認するためにすべての機能を自分の手で試して演奏してみるので、楽器に興味がある人にはたまらない仕事だと思います。

新入社員に求められること

どこの会社に入っても同じことだと思いますが、興味とやる気を持って取り組むということが大事だと思います。
入社前に思い描いた理想と実際の業務という現実の間には、多かれ少なかれ必ずギャップがあります。そのギャップをネガティブに捉えるのではなく、おもしろいと考えられたら勝ちなのではないでしょうか。
また仕事は一から十まで先輩社員が指導してくれるわけではないので、自分で勉強したり質問しにいったりという姿勢が求められると思います。

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は「職を探す」という意味もありますが、「学生から社会人に自分自身をひっぱりあげる」という面もあると思います。ただ入社したいというのではなく、入社後になにがしたいか、どんな社会人になりたいかという考えを明確にしましょう。そこがしっかりしていれば他人と自分を比べて落ち込んだり、面接でなにもアピールできなかったりなんてことはなくなると思います。また学生時代にしかできないことはたくさんあります。欲張りに自分のやりたいことに取り組んで、悔いのない状態で就職活動をしてください。きっとあなたなら大丈夫!応援してます!